冥護山館
冥護山館([金山城 周辺城郭])
金山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「冥護山館」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
冥護山館の口コミ情報
2021年11月19日 疲れた人
お城がある伊具郡は伊達領でした。
天文の乱の後に、永禄八年(1565年)に伊達稙宗が隠居していた丸山城で亡くなると、娘婿で稙宗を支えていた相馬領主の相馬顕胤は、一気に伊具郡を相馬領にします。
この城は、柴小屋館(小斎城)、金山城と共に相馬氏の重要な拠点でした。
初めは相馬氏により築かれ、伊達勢が金山城と共に落として拠点にしたとされています。(現地案内板に付け足しざっくりまとめ)
この城は、一度は行くべき行きにくい城という本に出ているんですが、普通に行けます🤣
行ったことがある方は意外と多いのでは?丸森町に来たら訪ねたい有名なお城だと思います。
Googleマップは、冥護山館案内板に設定してください。墓地の駐車場を利用できます。墓地の側にある管理棟の脇にもスペースがあり、複数台で来ても、十分に駐められると思います。
興奮しすぎて、駐車場や案内板の写真を撮り忘れましたが、案内板の脇の道を上がればもう城内です。
自分が訪ねた日は、主郭の先を城の整備なのか、がっつり重機が入って、かなりの規模で樹木を伐採している最中でした。城を削るようなことは、多分ギリギリでしてないようには見受けられたので整備なのかな💦
その伐採のおかげで、鋭い切岸など夏に来たら見れなかったところをよく拝めたのでラッキーでした。落葉樹の多い城内は、この時期、かなりさっぱりして見渡しやすいです。本当にお城全体をあちこちから眺めて、じっくり堪能できると思います。
また、重機の騒音と人の出入りがあるおかげで?、ケモノには全く出くわさずに済みました。宮城県のクマ出没マップを見ると、丸森町付近にもクマは出ているので、しっかり用心はしたほうが間違いないと思われます。
入口からすぐに複雑な堀底道が見えて、そこ…もう最高です。写真だとその複雑さの一部しか切り取れないのがすごく残念です。曲げに曲げて横矢かけてくれてるし、一部は三重堀だし、虎口郭…好きなものを詰め込んで仕上げた状態で出迎えてくれます。地元の保存会さんのお手入れもありがたいです。
非常にオススメです。
口コミとは別に写真を出しています。
参考にしてください。
対面にある西山館は整備なしです。びっくりするぐらい写真がイマイチで出してませんが、主郭からてくてく歩いて、まとめてリアできます。