糒櫓跡
糒櫓跡([大坂城 遺構・復元物])
大坂城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:遺構・復元物)、「糒櫓跡」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
糒櫓跡の口コミ情報
2019年07月23日 源山城守@ポンコ2…
城内のセンターから見て鬼門にある糒櫓。
徳川期再築で三層の櫓が建ち、天守が落雷で焼失した際は、糒櫓に続く多聞櫓を破壊して延焼を防ぎ、明治維新の大火までありました。
現在は復興天守に携わった大林組関係者が建てた鳥居や祠、裏込石などで使われた地蔵などと、憩いの場用のテーブル・椅子が置かれてます。
豊臣期から糒櫓という名前の櫓があり、ある古文書には、豊臣秀頼・淀殿が落城時に自刃したのが糒櫓とされてます(諸説あり)。
櫓台には、鬼門除けに東側(内堀側)の石垣に、天端石より6~7石目に人面石が組み込まれたりしてますが、豊臣期大坂城ではこの地に天守がありました(今の本丸縄張りより、豊臣期本丸はひとまわり小さい)。
同じ本丸東側の馬印櫓付近で発掘調査した際に、石垣の数㍍内側の地下で豊臣期詰ノ丸石垣が見つかっており、豊臣期天守の石垣も同じように残っている可能性があります。
また、今の復興天守と糒櫓の間に、大手前貯水池が小山のようにありますが、この貯水池はタンクを置いてるだけで掘り込んだりしてないため、豊臣期天守台の南側や西側も地中に眠ってるかもしれませんが、現役の給水施設のため、発掘などできません。
大友宗麟が驚かされた天守をのせた石垣が、いつか解明されたらいいですね。