将監城

将監城([小畑城  周辺城郭])

小畑城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「将監城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

将監城の口コミ情報

2025年06月08日 生駒伊予守江現蔵✿


将監城(しょうげんじょう)は、丹波国綾部市にある隠龍寺南側の標高100mの丘にあります。何鹿郡(いかるがぐん、現在の綾部市一帯)で勢力を誇った在地領主大槻将監の居城でした。将監は武家の官位です。大槻氏は織田信長の命により丹波に侵攻した明智光秀に攻められ滅亡しました。

6月初旬の天気が良いリア日和、直登クラブでの丹波遠征、本日の2城目です。今回の遠征では京都府綾部市の城をリアします。将監城の縄張り図は、京都府教育委員会文化財保護課のWebサイト「何鹿郡の大規模城館群」にあります。

師匠から本日のリア予定の山城の縄張り図をまとめて6城渡され、いけるだけ行くスタンスですが、讃岐から京都はまぁまぁ遠いので、日帰りはかなりハードなのです。でも付いて行くのみ。

縄張り図を見ると、8つの曲輪群の周囲に連続して設けられた畝状竪堀が圧巻です。竪堀の数は200以上で、現在確認できる中では京都府内で最多との事です。

将監城跡の看板から入って5分ほどで東端の一番大きな曲輪8に到達です。縄張りは尾根沿いに曲輪8〜曲輪3までが東から西にゆるくカーブしていて、細長い曲輪1〜曲輪2が西から東に伸びていて、曲輪2と曲輪8はあと1つ曲輪があれば楕円形ドーナツのようにくっつきそうです。

曲輪6の南に幅、深さ共に4〜5mの巨大井戸がありました。井戸は竪堀2条に挟まれています。縄張り図通りの畝状竪堀はここまでやる必要があったのか?と思える数で、きっと暇で時間を持て余していたのだろうという結論に至りました。

曲輪間の大きな堀切も見応え十分です。特に最頂部の曲輪1の三日月型の堀切が素敵でした。個人的には最後の曲輪2の食い違い2連土橋がお気に入りです。さすが強者城友さんが星5つの隠れた名城。比高は60mほどで遺構の残存度抜群です。

帰りは①来た道を引き返すか、②平仮名の「つ」の字の逆の形の縄張りなのでこのまま降りてみるか、少しだけ議論しましたが、直登クラブなので案②を採用し、降りれそうな所から直降りしました。丹波のオススメ将監城、1時間の楽しい山歩きでした。

2021年12月03日 ᴿᴱᴰ 副将軍


無数の畝状竪堀群に大堀切✨畝状竪堀マニアは必見の城跡です🥳
 
オススメ度 ★★★★★

詳細不明の城跡。高津城主の大槻氏一族である大槻将監の居城と伝えられています。1575年の明智光秀による丹波平定の際に高津城は落城しており、将監城も同時期に落城したと考えられています。

見所
馬蹄形の尾根筋上の縄張りに7つの郭が連なり、周囲を無数の畝状竪堀で防御しています。特に北側中間地に見事な畝状竪堀、堀切が残存。また、城域西端にも大堀切と竪堀が密集しており見所です。

駐車場はありません。少し離れた橋近くのスペースに停めて行きました。⁡

2020年04月12日 ソバッソ80.0


隠龍寺を目標に設定
同寺の南西側が城山です。

隠龍寺東に林道があり、そこを南下します。
橋で川を渡れば看板が出てきます(2019年訪)ので、迷わず到達できます。
比高は低いので、入口看板から10分弱登れば明確な広い平坦地が出てきて、あとは明確遺構だらけです。

縄張り図には竪堀が218本(手元集計…)も入り、全方位から防御してたのか?と思わせる縄張りです。が、大槻監物さんの本城と考えられており、周辺スグ近くに支城群がありますので、ホンマにこんな竪堀が必要やったんか?もはや装飾的な役割を担った竪堀なんじゃないか?
と懐疑的になっちゃいます。
とにかく甘いのから明確なのから、竪堀は飽きる程見られます。
ワレメグラーは必見です。


Ⅶ郭からⅣ郭までは、植林になっているようで大変歩きやすく竪堀に入って遊べるレベルなんですが…Ⅲ→Ⅰ→Ⅱは雑木林。
ワタシは6月前半に来訪し、見事に若マダニを五百円玉サイズの塊で貰いました。
周辺は水辺で湿気も高く、茂っているところにはほぼダニやんが生息していると思っておいて下さい。

トラウマでやんす。



しかし竪堀を含めた遺構残存度は極めて高く、綾部駅の一帯を治めていたと考えられる大槻さんの本城、一見の価値ありです。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore