千手寺城
千手寺城([八木城 周辺城郭])
八木城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「千手寺城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
千手寺城の口コミ情報
2022年01月06日 イオ左衛門佐
千手寺城は、明智光秀の丹波攻めにおける八木城攻略の拠点となったとされる城ですが、築城年代や築城者等、詳細は不明です。八木城から千々川を挟んだ南側の山上に位置し、千手寺の後背の尾根沿いに曲輪を連ねています。
山麓から対向困難な細い山道をひたすら上って千手寺へ。千手寺の駐車場に車を駐めて石段を上り、愛宕大権現 白雲寺から移築された鐘楼門をくぐると、境内の東側奥に展望台に続く登山道があり、貸出用の杖も用意されています。ここから登城開始です。
稲荷社の脇を抜けて3分ほど登ると展望台に到着。鐘楼門を眼下に開ける眺望はなかなかのものです。展望台の先は道なき道かと思いきや、尾根筋にごろごろと散乱する巨石には道案内の矢印が描かれ、一応整備されているようです。ストックを頼りに急斜面をよじ登りつつ、ほとんど自然地形の曲輪群を抜けて山頂へ。山頂の主郭には櫓台状の土壇があり、巨石が鎮座しています。主郭から北に続く尾根を今度は下って行くと、堀切が尾根筋を断ち切っています。ようやく明瞭な遺構に出会えました。その先の出曲輪には土塁と思しき高まりも見られます。北尾根は八木城の方向なので、特に手を加えられているのかもしれません。
展望台から出曲輪まで南北にのびる尾根のほか、西側を並行して南北にのびる尾根筋にも城郭遺構があるらしいので、いったん千手寺まで戻り、ハイキングコースを南西に進んで、西尾根に取りついてみました。西尾根の堀切を切通道としてハイキングコースが横断しているので、そこから南側に上ってみると灌木が生い茂り巨石がごろごろ転がっています。さすがにこちらは未整備だろうと思いきや、巨石には道案内の矢印が! こんなところに足を踏み入れる物好きがそう滅多にいるとも思えないんですが…(笑) 灌木や倒木でわかりづらい点はあるものの、櫓台状の土壇があったり南に進んだ先には浅い堀切もあったりで、西尾根も千手寺城に含まれるかどうかはともかく、やはり何らかの城郭遺構ではありそうです。