本田氏城
本田氏城([丸山城 周辺城郭])
丸山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「本田氏城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
本田氏城の口コミ情報
2024年11月26日 ʀᴇᴅ副将軍
第二次天正伊賀の乱の激戦地のひとつ⚔
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
築城年代は不詳。室町時代に在地土豪である本田氏により築かれたと云われます。
1581年の第二次天正伊賀の乱において、伊勢路口からは総大将である北畠信雄(織田信雄)の軍勢が攻め寄せます。先鋒の滝川雄利と織田信澄が侵攻すると近隣の伊賀衆は掛田城へ集結しましたが、1万の大軍が攻め寄せたとされ戦意を失った伊賀衆は本田氏城へと撤退したとされます。その後、本田氏城は、北畠信雄の本隊により落とされたと云われます。
見所
丘陵先端部を利用して築かれており、先端部の西の郭と基底部の東の郭で構成されています。
西の郭が主郭とされ三方を土塁が巡り、南側に虎口が開口。東側の土塁には土留めの石垣が使われています。
西の郭は神社が祀られており、背後には横堀状の地形があります。
最大の特徴は二つの郭を隔てる大堀切です。竹が密集していますが中々の規模です。