石神城
石神城([江馬氏城館 周辺城郭])
江馬氏城館 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「石神城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
石神城の口コミ情報
2024年12月05日 ʀᴇᴅ副将軍
小規模ながら土橋と堀切が美しい江馬氏の城郭🏯
オススメ度 ★★★★ ⭐︎
天文年間(1532年~1555年)に江馬時経により築かれたと伝わります。
江馬時経は江馬氏十四代当主であり、高原諏訪城の支城として機能したと考えられています。
見所
高原川北岸の標高704mの山頂に築かれています。
山頂に主郭を配し、西に延びる尾根上に郭が連なる連郭式。
東背後の尾根は大堀切で断ち切り、その先にもう一条堀切が認められます。
西の二郭を区切る堀切には土橋が架かり、二郭側には土塁が施されており、土塁に登って土橋を渡り主郭に進入する動線となっています。
二郭より西側は鉄塔建造により大きく改変を受けていますが、尾根先端部にも土橋の架かる堀切が設けられています。
行き方は、石神集落内の白山神社から登城路が付いています。比高は約100mです。