米蔵跡
米蔵跡([金山城 遺構・復元物])
金山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:遺構・復元物)、「米蔵跡」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
米蔵跡の口コミ情報
2025年03月16日 猫耳◇□◁△▷▽⊿萌
高さ約6㍍、長さ約40㍍、美濃金山城と同時代に築かれたと考えられる野面積みの石垣です。
ここは美濃金山城への登城口で、石垣の上の台地には登城する人をもてなすための大きな屋敷があったと思われます。
江戸時代になってからは、年貢米を貯蔵する米蔵があったと伝えられています。
また、明治十一年(1878)ごろから、昭和二十年代までは天然氷を製造する製氷池として使われていました。当時の気温が今よりかなり低かったことがうかがい知れます。
美濃金山城おまもりたい
協力:可児市 協賛:可児市ライオンズクラブ
説明板より。
城門移築お披露目会後に訪問、城門周辺から人が少なくなるのを待つのが本音だが…。
2020年12月21日 能登守さとみっくす
戦国山城ミュージアムから車で1、2分のところに米蔵があります。立派な石垣が残っているので是非、行ってみてください。
ちなみにここから金山城本丸まで登れます。
2020年09月29日 青コアラ美濃守
最近整備が完了し、石垣前面を覆っていた藪が整地され、綺麗な広場になりました。
これにより石垣がよく見えるようになり、また土に埋まっていた石垣の基部が掘り下げられ、従来より1メートルほど見える部分が広がっています。
この城最大規模の石垣遺構で、山城ミュージアムまたは観光交流館から歩いて5分ほどなので、是非行かれることをお勧めします。