富加町郷土資料館

富加町郷土資料館([加治田城  御城印])

加治田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:御城印)、「富加町郷土資料館」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

富加町郷土資料館の口コミ情報

2025年08月06日 猫耳感謝感激雨霰萌え


半布里戸籍
今から約1300年前の大寶二年(702年)に作られた戸籍で、奈良正倉院にひっそりと残されていた現存する最古の戸籍です。御濃國半布里戸籍は54戸、1119人の氏名、続柄等が書かれ、ほぼ完璧な形で残っています。半布里(はにゅうり)とは、現在の富加町にあたるとされており、町内に残る羽生(はにゅう)という地名が、その名残であると考えられています。また、町内では、同時代の村の跡(東浦山遺跡)も発見されており、当時の生活や村の様子を図り知ることができます。

富加町には、51基の古墳が確認されており、富加町歴史資料館北西に位置する双葉中学校が建つ場所には、独立丘陵があり頂上には、直径約15㍍の円墳(稲荷山古墳(杉洞4号墳))がありました。堂洞城の出丸とも考えられていしたが、発掘調査後には撤去され遺跡、遺構は消滅。

半布里戸籍のレプリカ、稲荷山古墳の石室の模型、東浦山遺跡の村のミニチュア模型、古墳等々からの出土品。
加治田城・堂洞城の展示も若干あります。

外観の一部が、正倉院をイメージした三角形の木材で覆われている。

2023年02月22日 西倉図書助孝秀


新しい御城印が出てました 後、パンフレットとして信長の東濃攻略絵図GET!中身は近隣のお城の地図と解説 是非GETしてくださいって、富加町の手先のようだな😅

2021年04月07日 VTR美濃守シゲこのへん行


加治田城と堂洞城御城印こちらで頂けます。各一枚300円

加治田、堂洞、加治田城麓の清水寺の文化遺産カードも有ります。それぞれの写真を見せると頂けます。織田信長の東美濃攻略歴史PRマンガ夕雲の城に『夕雲の城外伝』猿啄の春有ります400円と300円マンガですが、巻末に資料編載っていて読み応え有り

館内無料です一度見学されて下さい

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore