島津義弘陣
島津義弘陣([不破の関 周辺城郭])
不破の関 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「島津義弘陣」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
島津義弘陣の口コミ情報
2025年06月19日 尼崎城近江守一口城主
6/8、関ヶ原駅からMAP(写真①)の通り進み島津義弘公陣地を訪れました。道中の道標のお陰で迷いなく神明神社(写真②)⛩️に辿り着けました。説明板(写真③)の文中に「西軍の将島津維新は陣地として好適地につきこの境内を本陣として戦勝を祈願したといわれる」とありました。
神社の奥の方に進むと写真④の通り石碑(写真⑤)や幟が建っていました。
義弘公陣跡から少し西に歩く(写真⑥辺り)と関ヶ原開戦地までの道標があり、激戦区の近くに陣があったのが分かります。(義弘公陣跡〜西80m【道標】〜南に250m関ヶ原開戦地)
この後、道標の開戦地の方向とは逆に進み薩摩池(写真⑦、⑧)を見学に向かいました。薩摩池には写真⑥地点から約3分で到着。写真⑧の説明板を読むと薩摩池に義弘公、神明神社の方に豊久公が布陣されていたとのことでした。戦線により近い方に豊久公が布陣していることが分かり、合戦の終盤の島津の中央突破の際と同様に叔父の義弘公を甥の豊久公が何としても守るんだという心意気が伝わってくるようでした⚔️現地に足を運ぶとなるほど🧐と色々なことが勉強になります。