押越城

押越城([福束城  周辺城郭])

福束城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「押越城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

押越城の口コミ情報

2025年07月22日 猫耳感謝感激雨霰萌え


『日本城郭全集7』によると、
相模国渋谷荘の荘官 渋谷重国の末裔、渋谷保之助の居城であったという。
渋谷氏は、平良文(平将門の伯父)から分かれた秩父一党で、現在の神奈川県川崎市辺りを領有していた。
その後、同渋谷荘を源頼朝より受領し、代々その地を領したが、延文四年(1359年)一族の渋谷右馬允重元が、池田郡の土岐刑部少輔源頼忠(第五代美濃国守護)に随身し、この地に下ったいわれる。
文明年間(1469〜1487)に入り、渋谷氏はこの地に根をおろし、渋谷玄考の末孫 渋谷宗印は、(年代不詳)戸田九右衛門の大跡城を奪ったが、元亀年間(1570〜1573)織田信長に攻められ、渋谷宗印は討たれ「押越城」は焼失したという。
後を継いだ、弟の渋谷太郎左衛門は、大塚村に館を構え、「押越城」は廃城となったと思われる。

ふるさと広幡  養老町立広幡小学校
一の章 広幡の昔むかしの大むかし(古代・中世)
大跡城の春‥‥広幡の平和主義者、戸倉九右衛門のちえ 

を、ざっくり要約すると、

渋谷宗印は『鷲巣城』から大跡城を攻め取り、戸倉九右衛門は大跡城から逃れて、直江城の丸毛三郎兵衛兼利のところに身をよせ、丸毛兼利の軍勢をかり、大跡城を奪い返した。
再び、大跡城を奪い取る為に、渋谷宗印は『押越城』を築いたが、織田信長に攻められ、渋谷宗印は討たれ、『押越城』は落城した。

めっちゃざっくり要約するとこんな感じたが、『鷲巣城』・『押越城』・『大跡城』位置関係が、押越城のが遠いのが気になる…。 

現在も子孫の方が住まわれ、遺構は残って無いらしい。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore