津屋城

津屋城([福束城  周辺城郭])

福束城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「津屋城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

津屋城の口コミ情報

2021年09月04日 ▷☾◁猫耳萌え▷☽◁


津屋城は、関ヶ原合戦まで 高木八郎左衛門正家が居城していたが、慶長五年(1600)関ヶ原合戦の時、石田三成方(西軍)に従った為、没落し廃城となった。八郎左衛門正家は記録によれば、高須城主 高木十郎左衛門の縁者であり、十郎左衛門は高須旧記によると、文禄元年〜慶長五年八月(1592〜1600)まで高須城主に在り豊臣秀吉の旗下と伝えられる。

現在は、慶長八年(1603)に当時の領主 徳永法印寿昌(高須城主)の許しを得て移された、本慶寺となっている。寺を中心とした付近一帯が城跡で、主郭部は境内にあるが付近は道路が通じた住宅が建ち、全容を明らかにする事は出来ない。

主郭は内堀と土塁に囲まれた区画内で、西北隅の一画(離屋敷地)が一の曲輪、それより一段低い平地(本堂・庫裡敷地)がニの曲輪で南側内堀の外側に三の曲輪(畑地)があり、大手門があったと考察される。堀は主郭を囲む内堀と、三の曲輪を内側とした外堀の二重堀で、西高東低の傾斜地の為、南・西・北の三方は空堀で東側は水堀とし、ことに外堀東側は津屋川を中心とした池沼となっている。

主郭の西側に屋敷、北側に西曲輪・台所曲輪が配され、東側虎口に一段低く大手曲輪があり、更にその下段に屋敷・馬場などが川岬に配置されていたようである。

津屋城跡は、北勢地方に多く見られる「北勢四十八家衆」の城と城地条件・縄張形式がまったく相似しており、歴史的連繋が伺われる。岐阜県では、希な中世平城遺構で貴重な文化財といえる。

海津市教育委員会 説明板より

寺の山門は、津屋城の城門を転用したものと伝えられている。境内の南から西に空堀があり、西側は土塁も残っているらしいが、薮に埋もれて確認出来なかった。

参詣者用の駐車場あり。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore