長刀堀跡

長刀堀跡([加納城  遺構・復元物])

加納城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:遺構・復元物)、「長刀堀跡」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

長刀堀跡の口コミ情報

2025年02月22日 猫耳◇□◁△▷▽⊿萌


加納藩家中屋敷跡
加納城外濠の「長刀堀」の西側数町には、江戸時代、二十石から一千石の加納藩家臣の屋敷がありました。元禄八年(1695)頃、作成された絵図『加納藩家中之図』を見ますと、この辺りには一千石の家臣の屋敷がありました。
今、あなたが立っている道のすぐ東側は「長刀堀」でした。「長刀堀」は明治四十五年(1912)に埋め立てられました。
道の西側の家々の石垣を見て下さい。この石垣は江戸時代、加納藩の家臣だった家の石垣です。
加納城本丸の石垣と比べて見て下さい。所々に補修の跡がありますが、加納城本丸の石垣と同じチャートが使用されています。
以前は、この辺りのあちらこちらで、このような石垣を見ることができたでしょうが、現在では家中屋敷の石垣が残っている地区は、ここ加納長刀堀三丁目の一角だけとなってしまいました。
平成十一年三月    岐阜県教育委員会

石垣の隙間は、モルタル等で固められているが、後世まで残して欲しいと思います。

2022年07月15日 テツロ〈テチュ〉


妄想だけど、ちいさいころ御堀に落ちたことがあるの、、その堀はもう住宅地になって埋められちゃったんだって、、
でも今思い出したの。その堀の名はナギナタ堀、、そう、あなたの本当の名は「長刀堀」!

かつて加納城西側の防衛と水運を担った大外濠は、神隠し?のごとく「加納長刀堀」という町名しか残っていません。家中屋敷跡のチャート石垣(写真)は堀があった境界を示す唯一の面影かな。
ここは岐阜市の扇状地と旧木曽川の自然堤防が重なる地、長刀堀の底や石垣の隙間から染み溢れる湧水、、市街地からの清流「清水川」や荒田川が併せた美しい水辺空間があったと妄想を掻き立てましょう「水に浮かぶ城」のごとく、、、。

【余談】日本で最初の小学校プールは、この長刀堀跡地にできた湧水プールだったそうです。大正13年から昭和18年まで使用されていましたが、これも残念ながら今はありません。うーん、もしかするとチャート野面積みを残したゴツゴツなプールだったとか?、城好き男子-!そんなプールサイドで走ってはいけませ-ん!!、でもちょっと押されてみたいかも、ってザブーン!!!ちべてー、、はしゃぎすぎなんだよ、、、夏休みだな!!

(実際はRC造の近代的な50mプールだったようです、小学校プールですから浅瀬を設けた安全設計がされてましたよ💦)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore