上茜部城

上茜部城([加納城  周辺城郭])

加納城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「上茜部城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

上茜部城の口コミ情報

2025年09月20日 猫耳**⊿▽△☆萌え


上茜部城跡 堀秀政生誕の地 顕彰碑建立の由来
上茜部城は、戦国時代、堀秀政の先祖 資重が本郷の地に築き、天正年代(1570)秀政の居城であった。秀政は天文廿二年(1553)城内に堀秀重の嫡男として生まれ、幼名菊千代、長して久太郎と称し、十三才にして信長に仕へ数多く武勲をたて、天正九年(1581)には長浜城主、翌十年本能寺の変後、秀吉の先鋒として光秀を山崎に討つ、その知勇をめで羽柴の称号を賜る。
其の後、賤ヶ岳の合戦に功をたて佐和山城主、紀伊根四国征伐の功により、從四位下侍從左衛門督となる、天正十三年(1585)北ノ庄城主として十八万八百石余を拝領、同十五年(1587)秀吉に從い九州島津征伐、同十八年(1590)秀吉の小田原城攻めに一方の大将として参戦中、同年五月二十七日陣中にて病死す。三十八才。
秀政は出世の早い立派な人格者であった、生前家臣庶民に慕われ名人品行左衛門讃えられた。秀吉は、秀政の死を痛み悲しみ嘆いた。
茲に秀政没後、四百年に当り顕彰碑を建立し、当地本郷出身の秀政の遺徳を讃えると共に、郷土の歴史文化遺跡の究明の一歩と心豊かな郷土愛連帯感の育成に役立つものと念願する。
平成二年八月吉日   岐阜市茜部本郷自治会

説明板より。(一部句読点追加。)

石碑の横を何度も通過してたけど、船田城跡と共に訪城。遺構等は残っていないが、立派な石碑と説明板が設置されている。

2022年06月07日 【城郭道】たっきー


岐阜県岐阜市、上茜部(かみあかなべ)城。堀資重が築いた城で堀秀政誕生の城でもある。築城時期は不明。廃城は秀政が長浜城主になったり(1581年)、北ノ庄城主になったり(1585年)しているため、この頃といわれている。遺構らしいものは見当たらない。

現在は国道157号沿いに石碑と説明板がある。加納城や川手城から歩いて行けるほどの距離である。

2021年01月05日 【城郭道】たっきー


加納城から歩いて15分程で着く上茜部城。現在、歩道のそばに石碑と説明板が建っています。遺構は無さそうです。
加納城リア攻めの際に行ってみてはいかがですか。

2020年08月07日 とんかつおやじND


1990年に堀秀政没後400年として、上茜部城跡堀秀政顕彰碑という石碑がある。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore