上野下村城

上野下村城([上野上村城  周辺城郭])

上野上村城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「上野下村城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

上野下村城の口コミ情報

2025年09月07日 征夷大将軍たろす


【上野下村城】
上野上村城の周辺城郭として登録されてますが、口コミも写真投稿も一切されていない放置城でしたので口コミさせて頂きますw

【所在地】
◆愛知県豊田市上郷町会下山

【概要】
◆1490年以前、足利家庶流で伊勢国一志郡榊原村から上野下村へ来住し、松平親忠に従った榊原清長(徳川四天王の一人である榊原康政の祖と思われる人物)が築城した説が残る。
◆1490年以降は内藤重清、義清、清長、家長と内藤氏が城主に名を連ねる。特に家長は、1563~1564年「三河一向一揆」・1575年「二俣城攻め」などで家康に仕えて戦功を挙げた。
◆1590年家康関東移封に伴い家長も上総佐貫2万石へ移り廃城となる。

【縄張り・遺構】
◆上郷団地の西側に周囲よりやや高い会下山という台地があり、この辺りに築かれていたというが、現在は宅地となり遺構は残っていない。〈写真※完全に民家だけなので写真は掲載できません〉
◆上野上村城には榊原康政誕生地として石碑があるが(上野上村城の案内板では上村城でなく上野下村城が生誕地と紹介)、合下山地区の北西にある天道院の敷地内にも誕生の石碑がある。〈写真①〉
◆石碑の他に上野下村城や榊原康政に関する案内板や標柱等は一切ない。

【アクセス】
◆駐車場:上野上村城跡のある上郷区民会館を利用すると良いでしょう。
※まあ、見るべきものはあんまりないので、GoogleMapさんで上野下村城跡、天道院を設定して車内からチラ見すればよいかと…

【散策所要時間】
◆徒歩移動の時間だけで散策時間は不要です。

【総評】
◆「徳川四天王榊原康政の生誕地」としてのアピール度は非常に高い物があるものの、遺構はおろか説明板なども一切ないのはさみしい限りですね…。
そもそも康政も「天文17年(1548年)、榊原長政の次男として三河国上野郷(現在の愛知県豊田市上郷町)に生まれる」と詳細は不明であり、さらには康政が生まれた頃の榊原氏は松平氏直臣ではなく酒井氏の家臣で徳川氏陪臣であったようで、あまり記録が残っていないのかも…。
にも関わらず家康の小姓になったので、若くしてかなりの才を認められていたのかもしれませんね。
ちなみに愛知県観光コンベンション局観光復興課発行の「徳川家康ガイドブック」の「三河武士のふるさと」コース図では「上野城址」とあるだけで上村城か下村城かは記載がなく、コースにも設定されてません…。〈写真②③〉
いずれにしても、アプリに「上野下村城」を登録したのはGoogleMapさんに登録されていたのでその地点をトレースして登録しただけのものと判断!
正直現地に行く必要もないかな?て感じです。
ま、あくまでも個人的感想なので、最終的にはご自身で現地を訪れご自身でどう感じるか!ですね。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore