大野田城
大野田城([野田城 周辺城郭])
野田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「大野田城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
大野田城の口コミ情報
2025年07月30日 尾張守たまきち
建武の新政(1334~1336年)の頃に、富永氏の砦として築城。応永年間(1394~1427年)には城所藤五郎浄古斉の砦であった。1560年「桶狭間の戦い」で今川義元が討たれると、野田城主の菅沼定盈は家康に属したが、1561年 今川軍の進撃で開城を余儀なくされ、一退西郷へ退いた。
1562年 定盈は野田城を夜襲で奪回し、修築をする為に大野田城を仮本拠とした。1571年 武田の家臣山県昌景、小笠原信嶺らの襲来で、定盈は大野田城に火を放ち、豊川対岸の西郷へ逃れた為に廃城。
現在は雑木林、竹林となっており、曲輪・空堀・土塁が残っていました。
なお御城印は、設楽原歴史資料館にて販売されています。
2022年06月10日 左近衛中将かめかめ
野田城から北東へ800mほどの所に位置する大野田城。郭の北から西には横堀と郭には土塁が残っています。北西辺りは、二重堀(に見える)もあり、なかなか見所あります。
写真1:二重堀っぽいが、ホントのところは不明。
写真2:本丸の土塁。かつて屋敷があったような形状。
写真3:本丸西の横堀。
写真4:本丸南東の帯郭かな?
写真5:本丸北西付近の横堀。結構深い。
明確な駐車場はありませんが、ため池東に2,3台停められるスペースあります。