青塚砦
青塚砦([楽田城 周辺城郭])
楽田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「青塚砦」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
青塚砦の口コミ情報
2022年01月25日 ▷☽◁猫耳萌え▶☾◀
天正十二年(1584)小牧・長久手の戦いに際して、123㍍の青塚古墳の墳丘を改変して砦として利用されたとも伝えられている。
青塚古墳は四世紀中頃(古墳時代前期)に造られた、愛知県で2番目に大きい前方後円墳です。
標高31㍍の台地の端にあり、古墳の西側には平野が広がります。古墳は、低い基壇の上に後円部が3段、前方部が2段に築かれています。段ごとの平坦面には、赤く塗られた壺形埴輪が並び、前方部の頂上には、方形壇を囲んで円筒埴輪、朝顔形埴輪が並んでいました。また、古墳全体は大量の河原石で覆われていました。古墳の周りには周濠(堀)と外堤が巡り、周濠を横切って古墳に向かう通路(陸橋部)がありました。
国指定史跡として、整備されていて墳丘が綺麗にみえます。前方部が一部欠損しているのが、砦の名残りなのかな?
古墳の南側にガイダンス施設があります。
月曜日は、休館日で駐車場も封鎖されているので、注意して下さい。