青塚砦
青塚砦([楽田城 周辺城郭])
楽田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「青塚砦」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
青塚砦の口コミ情報
2024年05月30日 RED副将軍
小牧長久手の戦いにおいて森長可が布陣した古墳を利用した砦跡⚔
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
1584年の小牧長久手の戦いにおいて、羽柴秀吉の家臣である森長可が築いた砦。
3,000名の兵が駐屯したとされ、森長可は徳川家康の本拠地である岡崎城を攻略するべく池田恒興と出陣するも長久手の戦いで討死。
鬼武蔵と恐れられた森長可でしたが、水野勝成の配下である鉄砲足軽の杉山孫六の狙撃で眉間を撃ち抜かれて即死したとされます。享年27歳でした。
見所
墳長123m、高さ約12mの前方後円墳を改変した砦です。愛知県下では2番目の規模とされる古墳です。
特に堀や土塁は周囲に見当たりませんが、古墳の上は見晴らしが良さそうでした。
青塚古墳として国史跡に指定されています。
駐車場は完備され、ガイダンス施設「まほらの館」が併設されています。
2022年01月25日 ▷☾◁猫耳萌え▷☽◁
天正十二年(1584)小牧・長久手の戦いに際して、123㍍の青塚古墳の墳丘を改変して砦として利用されたとも伝えられている。
青塚古墳は四世紀中頃(古墳時代前期)に造られた、愛知県で2番目に大きい前方後円墳です。
標高31㍍の台地の端にあり、古墳の西側には平野が広がります。古墳は、低い基壇の上に後円部が3段、前方部が2段に築かれています。段ごとの平坦面には、赤く塗られた壺形埴輪が並び、前方部の頂上には、方形壇を囲んで円筒埴輪、朝顔形埴輪が並んでいました。また、古墳全体は大量の河原石で覆われていました。古墳の周りには周濠(堀)と外堤が巡り、周濠を横切って古墳に向かう通路(陸橋部)がありました。
国指定史跡として、整備されていて墳丘が綺麗にみえます。前方部が一部欠損しているのが、砦の名残りなのかな?
古墳の南側にガイダンス施設があります。
月曜日は、休館日で駐車場も封鎖されているので、注意して下さい。