大赤見城

大赤見城([一宮城  周辺城郭])

一宮城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「大赤見城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

大赤見城の口コミ情報

2020年12月23日 【城郭道】たっきー


一宮城から2キロくらい離れた城。跡地は住宅街で石碑が建っています。リア攻めする方は名鉄バス『両郷町』で降りて歩くのがいいと思います。是非、行ってみてください。

御城印は202012月23日時点ではないです。

写真は陽が落ちた跡の石碑です。あたりは結構、暗かったです。


2020年10月21日 【城郭道】たっきー


指定区域  なし
遺構    なし
住所    一宮市赤見二丁目5
築城年   不明
城主    織田平七郎
現状    石碑

一帯には地下中屋敷・地下西屋敷・地下東屋敷・市場東屋敷・市場地下屋敷・下市場等の小字名が残り、市場を備えたかなり完成された城下があったことが伺える。

諸書に織田平七郎が居住したと伝わり、『尾張名所図会』は「服部系図」によって、織田弾正左衛門尉勝久とその子平七郎久長がここに居住し、久長が楽田村に移った後に弟敏任の子孫が移住して服部と改姓し、その後裔が桶狭間の戦いで活躍した服部小平太であるとする。しかし、「服部系図」の前半部が江戸時代に作られた信憑性の低い「織田系図」とほぼ一致することから、自身の古い系図を持たない服部氏が家系を結びつけたものと解され、「服部系図」により大赤見城主を織田久長とするのは誤りであって、特定の人物には比定できないという見方もある。

赤見の地は、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの末期、羽柴秀吉の第二次尾張出馬の際に戦場となったことから、同年10月には徳川家康が当城に西郷家員を入れて守備させた。

今は石碑が建つのみで遺構は残っていない。

石碑は民家の脇にあり、なかなか雰囲気があります。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore