蜂須賀小六正勝公碑
蜂須賀小六正勝公碑([蜂須賀城 碑・説明板])
蜂須賀城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:碑・説明板)、「蜂須賀小六正勝公碑」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
蜂須賀小六正勝公碑の口コミ情報
2025年09月25日 猫耳和装メイド萌え
蜂須賀小六正勝公顕彰碑
明治期、郷土の戦国武将 蜂須賀正勝公を顕彰する気運が当地で高まり、昭和二年(1927)、顕彰会の手によって蓮華寺山門手前に「蜂須賀小六正勝公顕彰碑」が建立された。碑文の書き出しは「時は人を作り 人また時を作る‥‥」の名調子で始まり、公が信長に仕官したこと、墨俣一夜城の功績、秀吉の配下となり龍野城主になったこと、秀吉の出世には公の働きがあり、何より領民から慕われていたことが記されている。十一月六日に執り行われた碑の除幕式には、蜂須賀正韶、正氏父子臨席のもと、盛大に挙行された。
あま市教育委員会
説明板より。
説明板にある碑文、「時は人を作り 人また時を作る‥‥」何処にあるのか気になったので、近くの石碑(左側)を確認すると「郷土の誇りは偉人の出生にあり、小六正勝の蜂須賀村に出て‥‥‥」と刻まれているので、違った。
どうやら顕彰碑の裏面に、その碑文が刻まれているようなので、確認したが文字が小さくて全く見えなかった。(写真を拡大しても文字らしきが見える程度)
写真④⑤蜂須賀正勝公遺跡保存會石碑。
写真⑥⑦蜂須賀小六正勝公顕彰碑裏面。









