大沢砦

大沢砦([下田城  周辺城郭])

下田城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「大沢砦」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

大沢砦の口コミ情報

2025年04月03日 ʀᴇᴅ副将軍


詳細不詳の伊豆水軍の拠点

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

築城年代や築城主等の詳細不詳。文献資料にも見当たらない様です。
1590年の小田原征伐に際して豊臣水軍が松崎に上陸。婆沙羅越えで下田に侵攻する途中で、大沢砦に立て籠る軍勢を打ち破るため岩城から攻撃したとの伝承があります。
城主は不明ですが北条氏に味方した伊豆水軍の拠点と思われます。

見所
山神社背後の比高約40mの東西に長い独立丘陵上に築かれており、北には池代川、南には明伏川が流れ天然の要害です。
頂部の西端が主郭とされ北を除く三方を土塁が巡り、西側に幅2m、高さ1.5mの堀切があります。

現在、大沢砦山公園として整備されています。

2025年03月10日 曲輪中務大輔削平


環駿河湾海城めぐりイベで来ました。

道の駅花の三聖苑から程近い場所にありますが、特に案内等ありませんので山神社を目指します。

山神社境内には砦山公園の碑があります。
神社の裏(左側)から道があるようですが自分は右側から入ってしまったので途中から合流。
祠(本殿?)まで来ると道はなくなり、踏み跡を辿る事になります。

縄張り図に従い、西に一条の堀切、主郭とその東に副郭、東に二条の堀切を見て回りました。季節柄、藪は酷くなかったですが、主郭に倒木があり、全体を見渡せないのが残念でした。

さらに東へ向かうと尾根がざっくり切れ落ちています。大正時代に道路を通す為、切り通されたみたいです。踏み跡は少し戻った祠のところから北側斜面に下りて東側の道路に出るようになってました。
2025.1.4

2024年11月08日 昌幸近江守更に吉


道の駅 花の三聖苑伊豆松崎の背後、高さ40mの東西に伸びる小山に大沢砦が築かれました。北に池代川、南に明伏川の2本の川に挟まれた天然の要害です。
館の地名は残っていますが、主は伝承がないそうです。
天正18年(1590)豊臣水軍が松崎に上陸し、婆沙羅越えで下田に進撃する途中にこの砦がありますので、何かしらの戦いが起きたことでしょう。

縄張りは砦のため主郭に堀切といるシンプルな造りです。ただし主郭土塁と堀切は河原石を用いた補強がされています。

前述の通り、道の駅の裏なのでサクッと見学できます。小さな道の駅ですが、お蕎麦屋さんもありますよ。

【写真の説明】
①堀切
②堀切は石で補強されている
③主郭への登城路
④主郭に沿って回り込ませる坂虎口
⑤主郭土塁
⑥主郭南側。土塁に石が埋め込まれる
⑦主郭北側。郭の外側に列石が見られる
⑧麓に建つ山神社。ここの裏から登城。
※急な雨のため乱反射しているフォトがあります。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore