田子城
田子城([安良里城 周辺城郭])
安良里城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「田子城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
田子城の口コミ情報
2025年03月08日 曲輪中務大輔削平
環駿河湾海城めぐりイベで行きました。
津波避難用に尾根へ上がれる階段を登ってみました。
尾根は樹木があるのでまだましですが、両側崖のヤセ尾根で危険です。
岬の方へ向かうと2m程の岩場があります。その先はすぐに私有地。
Uターンして山側の高見へ向かいました。
イルカ漁の為にイルカを見張っていた場所という高見は岩が散在し、自然地形と思いますが辺りには削平地らしきものもあります。ちなみに景色は得られませんでした。
すぐそばには不動尊があります。
不動尊からの下りはかなり急傾斜でその先の貯水槽?を堀切に見立てるとそれっぽいですが何とも言えません。
資料では高見は城域外ですが…
発掘調査してないそうなので本格的な調査して欲しいなぁ…
不動尊への参道が荒れているせいなのか、下からの道にはロープが張ってありました。
(写真の説明はリア攻めマップのスポット写真からどうぞ)
2025.1.4
2024年12月03日 ʀᴇᴅ副将軍
北条氏の伊豆水軍である山本氏の拠点
オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
築城年代等の詳細不詳。在地土豪である山本氏の城とされます。
山本氏は清和源氏の系譜とも伝わりますが定かではなく、南北朝時代には田子小松城を居城とし、当地を支配していた様です。
1493年の伊勢宗瑞(北条早雲)による伊豆討ち入りに際して山本氏は従ったとされます。
1590年、豊臣秀吉による小田原攻めに際しては、城主の山本常任は北条氏の伊豆水軍として迎え撃ちますが、徳川家康家臣の向井正綱により落城。その後、廃城となりました。
見所
田子港の西に突き出た岬上に築かれています。
現状は廃屋が建っている様で進入口の階段も崩落していました。
自然地形を利用し削平した程度であった様です。