三井山砦
三井山砦([高天神城 周辺城郭])
高天神城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「三井山砦」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
三井山砦の口コミ情報
2025年06月19日 ᴿᴱᴰ 副将軍
徳川家康が築いた高天神六砦のひとつ
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
1580年に徳川家康により築城。
武田勝頼方の岡部元信が籠る高天神城を攻略するために、徳川家康が築いた「高天神六砦」の一つです。
一説には今川氏が当初は高天神城の出城として築き、武田氏が奪取して改修し、更に徳川氏が奪取して改修したとも云われます。
三井山砦は、小笠山砦、獅子ヶ鼻砦、能ヶ坂砦、火ヶ峰砦、中村砦とともに高天神城を包囲し補給路を断つために築かれ、酒井重忠が管轄しました。
1580年からは松平家忠も廻番として布陣。
武田勝頼は高天神城に救援を送れず、1581年に岡部元信は城から討って出て、突撃戦を敢行するも討ち取られて高天神城は落城。
高天神城が落城すると砦の役目を終えました。
見所
高天神城から南へ約3kmの小笠山から伸びる丘陵端部に築かれています。
現在は大浜公園として整備され、主要部は茶畑として開墾されており改変を大きく受けています。
西側の橋が架かる箇所が大堀切とされ、東側には土塁と竪堀が残ります。
2024年02月25日 笑門来猫
三井山砦。家康が築いた六砦の1つで、高天神城の南側を抑える砦とされます。
城跡碑の周辺に帯曲輪や堀切的なものがあるのですが...だいぶモヤモヤする感じ。ここは山頂に陣旗を掲げて精神的な圧力をかけるくらいで、普請はしてない気がしました。