獅子ヶ鼻砦

獅子ヶ鼻砦([高天神城  周辺城郭])

高天神城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「獅子ヶ鼻砦」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

獅子ヶ鼻砦の口コミ情報

2025年04月28日 ʀᴇᴅ副将軍


徳川家康が築いた高天神六砦のひとつ

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

1580年に徳川家康により築城。
武田勝頼方の岡部元信が籠る高天神城を攻略するために、徳川家康が築いた「高天神六砦」の一つです。
獅子ヶ鼻砦は、小笠山砦、火ヶ峰砦、能ヶ坂砦、中村砦、三井山砦とともに高天神城を包囲し補給路を断つために築かれ、大須賀康高が管轄しました。
武田勝頼は高天神城に救援を送れず、1581年に岡部元信は城から討って出て突撃戦を敢行するも討ち取られて高天神城は落城しました。
高天神城が落城すると砦の役目を終えました。

見所
高天神城から東に3kmに位置する標高44mの舌状台地上に築かれています。
最高所に主郭を置き、東へ伸びた尾根に堀切で区切られた小郭を配し、北側には出郭が配されています。
公園化されていますが比較的残存度はよく郭がはっきりと残りますが堀切は浅くなっています。

行き方は蓮池公園を目標に設定。北側の丘陵が砦跡です。

2024年02月22日 笑門来猫


獅子ヶ鼻砦。徳川家康が高天神城を包囲するため築いた六砦の1つ。高天神城の籠城軍としては、頼みとする吉田城(小山城)との経路を塞ぐ、かなり厄介な砦。

現在は公園になっており、階段を登れば楽々主郭に到達。残存する防御遺構は少ないですが、周囲には曲輪が展開し、そこそこの人数が入れるしっかりした造りになっています。

公園整備されてるおかげで眺望良く、主郭から西方を見れば高天神城の木々が間近に見えます。そばに解説板もあるので、当時の緊迫感を妄想しつつボッーとするにはオススメの場所です。蓮池公園に駐車場あります。

2021年05月04日 山西の無職人千閑斎


高天神六砦の一つ、大須賀康高が管轄していました。

菊川市営の小菊荘の前に登城口が有ります。
主郭は公園です。以前、訪れた時は木製の遊具が有りましたが撤去された様です。

2021年05月02日 がっくん


高天神六砦の1つ。
蓮池公園の裏手を5分弱登ると芝生広場に整備された主郭部に着く。
公園の高天神城側入口は虎口チックな地形加工があるが、当時のものかは不明。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore