中村城山砦

中村城山砦([高天神城  周辺城郭])

高天神城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「中村城山砦」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

中村城山砦の口コミ情報

2025年05月21日 ᴿᴱᴰ 副将軍


徳川家康が築いた高天神六砦のひとつ

オススメ度 ★★★★⭐︎

1580年に徳川家康により築城。
武田勝頼方の岡部元信が籠る高天神城を攻略するために、徳川家康が築いた「高天神六砦」の一つです。
中村砦は、小笠山砦、獅子ヶ鼻砦、能ヶ坂砦、火ヶ峰砦、三井山砦とともに高天神城を包囲し補給路を断つために築かれ、大須賀康高が管轄しました。
武田勝頼は高天神城に救援を送れず、1581年に岡部元信は城から討って出て、突撃戦を敢行するも討ち取られて高天神城は落城。
高天神城が落城すると砦の役目を終えました。

見所
高天神城から南東に約3.3kmの丘陵上に築かれており、往時は砦付近まで海面が迫り、入江となって古来から港として利用されていた様で、海上補給のための軍港として機能したとされます。
頂部に三角形状の主郭を置き、東に伸びる二本の尾根が馬蹄形状となり、東下の駐屯地、兵糧庫とされる削平地を囲っています。
主郭西側は堀切を挟んだ高台が見張台とされ、現在は若宮神社が祀られています。

整備され、六砦のなかでもオススメです。

2024年02月24日 笑門来猫


中村砦。高天神城を包囲するため家康が造った六砦の1つで、高天神城の南東側にあります。平野にポツンとある丘を利用し、物見台と曲輪がいくつか並んでいたようです。

感想。訪問前は「武田軍が包囲網を突破するなら、ここでは?」と思っていました。現地訪問してみると、やはり高低差がなく簡単に落とせそうな小さな砦という印象。

でも往時は、この砦辺りまで海岸線が迫り、湿地帯が多く足場も悪かったようです。さらに現地案内板を見ると、ぐるっと一周 堀が巡っていたことも判明。六砦の中で唯一「城山」と名前が付くだけあって、しっかり防備を固めた砦だったのかなと思います。

さすが家康の周到な包囲網、手強い。包囲網の突破は容易ではないなと実感。

2021年05月02日 がっくん


高天神6砦の1つ。
住宅街の中、開発の手が入らず良く保全されている。
駐屯地、物見台が残り、堀切が大きい。

2021年04月25日 さあさ上総介甲相駿三国同盟


見所は二つの堀切かと思います。特に二つ目の堀切は岩盤をえぐっています。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore