雁田小城

雁田小城([福島正則館  周辺城郭])

福島正則館 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「雁田小城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

雁田小城の口コミ情報

2021年05月21日 内記かずりヾ(・ε・。)


雁田小城は福島正則館の北西約3.9km、標高786.6mの屠屋場山から西方へ延びる尾根上、標高約455mのピークの一つに主郭が存します。南西麓の岩松院からの比高は100m位でしょか。

行き方はGoogleマップに位置登録されている南西麓の岩松院を目標に設定して下さい。このお寺さんの裏手に滝ノ入城の一部とされる千僧坊と呼ばれるピークに至る登山道が付いており、雁田小城→雁田大城→滝ノ入城の順に縦走出来ます。雁田小城は登山道を少しだけ登れば到着します。たぶん5分位かな。

築城年代は不明ですが、築城者として在地土豪の苅田氏、萩野氏が推測されています。この地域に高梨氏の勢力が伸張すると雁田大城、滝ノ入城、二十端城と共に高梨氏支配領域の南端を守る城砦群の一つとして整備されていたようです。

お城は個人的に変態城に分類されています。細分化すると石積み系変態城で、小諸市の富士見城、長野市の霞城、千曲市の鷲尾城と同系列となっています。特にこのお城が変わっているのは、ほぼ正方形の主郭の西辺、南辺に段郭状に帯郭が付いている事で、その数は何れも4段、そしてその全てに石積みが施されている事(石積みは5段となる。)です。見たら誰でも「うっそ〜ん」とか呟く事でしょう。石積みは信濃のお城では決して珍しいものではありませんが、何て言うか余りにも整然(石段まで付いている。)とし過ぎているんです。後世の寺院か何かの改変かなとも思うんですが、そうなると何の役にも立たない帯郭を4段も造る必要が無いし、再訪してもやっぱし訳解らん困ったちゃんでした。

小笠原ブランドのお城、例えば林小城、桐原城、埴原城、山家城なんかに残る石積みは織豊系城郭の影響を受けた天正期以降の改修によるものと解説される事も多く、その考えが一部で今も踏襲(おいらもそうなのかと思ってたさ〜)されているように思えます。ただ石垣じゃないんだし、そこまで特別な技術が必要な訳でも無い。信濃では古くから古墳文化が根付き、石積みが多用されてきた土地柄(安坂古墳群、大室古墳群、針塚古墳、森将軍塚古墳等、立派な石積みが残る。)で、そんなに石積みを特別視しなくてもよいと思います。が、やっぱし此処の石積みにはどうしても疑問を感じるのさ〜雁田小城だけなら簡単に行けるし、写真を見て同じ様な疑問を持ちましたら皆様も是非訪ねてみて下さいまし。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore