典厩寺

典厩寺([松代城  寺社・史跡])

松代城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「典厩寺」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

典厩寺の口コミ情報

2025年09月06日 絆✨左衛門佐紺絹地六連銭


典厩寺…武田信繁(古典厩)公ファンには堪らない寺である。私などは一年に一度は手を合わせに来ています。 川中島古戦場跡に来たならば一度は訪れてほしい場所。  ご住職のはからいでたった200円という拝観料で川中島古戦場の宝物を観ることが出来ます。(中は撮影禁止なので目に焼き付けて下さいw)  それから中に入って直ぐに見えるのが、日本一大きな閻魔堂!!閻魔様の迫力に圧倒されますが、お顔を良く見ていると何となく優しく感じてくるのも不思議 壁画や天井絵に沢山の仏様が描かれていて、手を合わせいるとなんだか温かい気持ちになります。 その奥には古典厩殿の首を洗われた井戸。ボケ防止石を挟んで、川中島古戦場跡で亡くなった多くの兵士のための供養塔が建ちその右側に上杉家の力石、左側に躑躅ヶ崎から運ばれた石が供えられている… そしてそこから北に進むと、「まことの武士)武田信繁(古典厩殿)の墓所がある… 松代藩真田家代々お祀りしてきた典厩寺。川中島古戦場跡に寄られた際は是非こちらで手を合わせ頂ければと、思います。

2020年11月23日 こうひろ☽
第四次合戦の際に討ち死にした武田信繁の墓があります。その横には真田信繁の供養塔であると伝えられている墓もあります。

入ってすぐ左側には閻魔堂があり、高さ5m程の日本一大きい閻魔大王像がお出迎え。怖いというより少し愛嬌があるのがほほえましい。

信繁の首を洗い清めた井戸とボケ封じの石も境内にひっそりとあります。

一騎討ち銅像の元になった石碑、寺宝を集めた川中島合戦記念館と盛り沢山で拝観料200円は安いです。

合戦時に犠牲になった人々に思いを馳せ千曲川や妻女山を眺めてみては如何でしょうか

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore