三水城
三水城([葛尾城 周辺城郭])
葛尾城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「三水城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
三水城の口コミ情報
2025年09月23日 愛甲左京大夫【相模の狂人】
麓の上大国魂神社や十六夜観月殿などから比高270mほどながら急登の連続でようやく到達する狐落城から、さらに170メートルほど険しい尾根を登った先のピークにあります。城内まで道は通じており主郭から西へ降りると室賀峠にも行けるようですが、そこまでやると軽登山の域でしょうか。
狐落城からの登りは下より緩やかで、ハイキング+αと思えば気持ちのいい道でしょうか。城が近づくと正面に露岩の壁、その前後に堀切が刻まれています。ここから数メートルの急登で主郭です。坂城町方面と千曲川下流方向の展望が雄大で、往時の城に課せられた役目が実感できそうです。
主郭から東西の尾根にそれぞれ堀切が刻まれていますが、圧巻は室賀峠への道になっている西の尾根に刻まれた六重堀切でしょう。主郭からは4条目ぐらいまで見渡せますが、奥にさらに2条横たわっています。
東への尾根は急激に高度を下げ、幅も狭まる中に2条の堀切が刻まれています、両側が急峻で尾根自体も急な下りなので、探索する際は滑落注意です。
下の狐落城は村上氏が葛尾城の支城として築いたとのことですが、この城の歴史は不明なようです。ただ甲斐から武田氏が侵入してくると南の室賀氏はそちらに降って村上氏と敵対するようになったとのことで、室賀峠に通じる西の尾根に刻まれた六重堀切はその緊張感を今に伝えているのでしょうか。