天ヶ上(天狗城)

天ヶ上(天狗城)([武居城  周辺城郭])

武居城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「天ヶ上(天狗城)」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

天ヶ上(天狗城)の口コミ情報

2021年04月30日 内記かずりヾ(・ε・。)


天ヶ上(天狗城)の続きなり。

お城のある山塊尾根稜線上は遥か昔に木曽へ抜ける間道が通っていたそうです。となるとお城はこの監視の任を担っていたと推測出来ますが、それなら別のもっと楽な場所でもいいんじゃねぇ…何だか逃げ込み城のようにも思えますが、目立つ尾根稜線上は避けると思うのでこれも疑問…それだったら途中にある標高1604mピーク付近にある船窪地形の方がよっぽど相応しいしお城っぽい…結果としては本当にあったのかどうかを含めて謎という感じでした。まぁ自然地形を100%に近い形で利用した砦規模のお城というのが今判る現況です。

登城の際の注意点はお城廻り気分で行かない事です。完全な低登山になるのでそういう装備で…もう生えてる木(白樺があるぞ…)からして普通の山城とは違います。携帯の電波も殆ど入らず遭難したら誰も気付く事はないです。地図と高度計、コンパスを用意しましょう。ただ登山系のアプリがあれば事足ります。リアルタイムで自分の軌跡を追えますし特に帰りに重宝します。そしてどんなに辛くとも尾根筋を絶対に外さないように…

このお城、単独での紹介例はあらゆる媒体を含めて初めてとなります。信濃のお城の神以外(行ったという事実はあるのだろうか…)に純粋にお城目的でこのピークに辿り着いた人は近年にはいないと思います。長野県の中世城館跡・分布調査報告書にも記載が無く、今のところ資料といえば塩尻町誌、朝日村誌にわずかな記載があるのみ(武居城の土塁の案内板にも記述がある。)…行く価値は全くありません。ただ誰かが行かなきゃそれすらも判らないし、永遠に謎のままで埋もれてしまう。徒歩での総移動距離約10.7km、総経過時間約7時間10分、今回のリア攻め最大の成果はこれに尽きると思います。

2021年04月30日 内記かずりヾ(・ε・。)


天ヶ上(天狗城)の続きなり。

ルートは決まり後は実行に移すのみ!当日の天候は晴れだった…

まず最初の経由地である菅野林間広場を目指す。此処までは車で行けて駐車も出来るのだが、からたきの峯登山口に至る林道入口まで車で行けた。林道は作業用林道でもあり、当日も林道整備の作業用軽トラック数台が入っていたが一般車両は進入禁止でした。林道はかなり東方へ巻いてから山側へ登って行くけど、約1時間の行程で標高約1400m地点にあるからたきの峯登山口に到達、此処からは整備された登山道を使って標高1691mピークを目指す。凄く疲れたけど約40分の行程でこのピークに到達出来た。

此処までは順調に事は進んだが地獄の始まりが近づいて来た…からたきの峯登山コースを外れて北方へ延びる尾根稜線上を進むのだが、長きに渡り人が入る事は絶えたのであろう、尾根一面を覆う人の背丈を超える熊笹地獄が行手を阻む。群生率が凄まじく同行の城友さんの姿も見えなくなる…足を取られて転ぶ事数回、おまけに倒木まで隠れてやがった。アップダウンは比高100mを超える事は無いが、二つのピークを越える約2kmの藪漕ぎを強いられる。途中熊笹が消える場所は1箇所、約20mの間のみ、休む事もままならず時間ばかり浪費して進める距離は僅かという有様、約2時間の藪漕ぎを意地と根性のみで耐え抜きお城を目指しました。

熊笹地獄を抜けて辿り着いたお城のある標高1698mピークは…やっぱり一面の熊笹!山頂部はびっくりするぐらい広い削平地ですが、そもそも熊笹目線なので本当に削平されているかどうかは全く判らん…城域内には堀というか溝があるけどこれが遺構なのかは全く判らん…又、段が付いているけどたぶん自然地形でしょう。期待していた展望は奥山中の奥山なので最低レベルです。

続く…

2021年04月29日 内記かずりヾ(・ε・。)


SHINANO‘S MOST HARDEST!!!

まずは遠州の城友さんにこの口コミを捧げる。一人では絶対成し遂げられなかったぜ〜感謝感謝!

天ヶ上(天狗城)は武居城の南方約5.5km、標高1698mの山塊山頂に主郭?が存します。北方の武居城公園からの比高は890m位でしょか。

築城年代とか築城者なんかどうでもいいんです。知ったところでどうしようもない。標高1000mを超える山城は信濃では決して珍しくない。しかし標高1500mを超える山城は知っているだけで3城しかない。木曽の楡沢山城、甲斐の御坂城、そしてこの天ヶ上だ。山城には限界高度というものがあると思う。標高や比高が高過ぎれば逆に意味を為さなくなるし生活だって困難だろう。常識を覆す所にお城を築いたのは何故だろうか、きっと阿保に違いない。名称からして決して行ってはいけないお城だけど変態が確かめに行く時が来たって訳だぜ〜

信濃のお城の神は重ね城の項の最後をこう締め括っている。「…直線距離で5km上方の1698m峯には天ヶ上(天狗城)がある。…確かな造りの砦である。」と…ところが神は独立した項を作る事も無く、縄張図も描いてはいない…お城の情報はたったこれだけなので、まずは場所の特定から始めなければならなかった。幸いにも武居城から尾根続きである事、標高1698mピークは尾根稜線上に一つしかない事でこれをクリアー出来た。後はどうやって行くのかが最大の課題だった。

山城は好きだけど山登りが大嫌いな自分は、直線距離で約5.5km、比高約890mの尾根登山をする気にはとてもなれない。別ルートを探すべく情報を集めるが、山の名称が無い事からも解るように登山者の目標にもならず、登山系の情報も皆無だった。そこであらゆる形態の地図を見比べて別ルートの開拓を2Dで試みる。するとお城の南方麓に林道と「菅野林間広場」という施設を発見する。更に調べると此処から「からたきの峯」というピークに至る登山道がある事が判った。

計画は決まった。この登山道を使いひとまず尾根稜線上の標高1691mピークを目指した後、からたきの峯とは逆の北方へ尾根を進み、お城のある標高1698mピークを南側から狙う。しかもこのルートなら林間広場から登る比高は550m位になる…が、案外楽勝かなと考えていたのが大間違いだった…

続く…

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore