興禅寺
興禅寺([福島城 寺社・史跡])
福島城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「興禅寺」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
興禅寺の口コミ情報
2022年03月16日 ほりーないと
永享6年(1434年)、木曽家十二代信道が木曽義仲の菩提を弔うために創建しました。裏にある城山から義仲の御影観音堂や足利時代の建造物の勅使門なども移してきたといわれています。木曽家代々、福島関所代官山村家代々の菩提寺です。義仲お手植時雨桜(二代目)、日本一広い石庭(有料)などがあります。
観光案内所で教えてもらった福島城の登城コースの駐車場は興禅寺の隣にある御料館(旧帝室林野局)です。私事ですが、天候などのタイミングが合わず福島城をリア攻めしていません。興禅寺の裏が城山です。いつかリア攻めしたいです。
【勅使門】
(興禅寺パンフレットより)
元特別保護建造物(国宝)であったが、昭和2年火災にあい、昭和29年に復元した。
勅使門と称するのは、治承4年(1180年)源行家が以仁王の勅使として、平家追討の令旨を、この門を通り観音堂において義仲に伝えたからである。