市野瀬古城
市野瀬古城([高遠城 周辺城郭])
高遠城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「市野瀬古城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
市野瀬古城の口コミ情報
2024年02月23日 ほりーないと信濃守
高遠城から三峰川沿いの道を分杭峠に向かって進みます。その途中、市野瀬地区に遠くからハッキリとわかる城山があります。
秋葉街道が市野瀬地区内(城山西側)を通っています。諏訪〜杖突峠〜高遠〜長谷(市野瀬地区を含む)〜分杭峠〜大鹿〜地蔵峠〜上村〜南信濃〜青崩峠〜遠州に続く街道です。その歴史は古く、縄文時代には諏訪から黒曜石、遠州から塩などが運ばれました。
南北朝時代、宗良親王(1331〜1385年?)は香坂氏に招かれて大鹿を拠点としました。市野瀬地区から分杭峠を越えると大鹿に入ります。説明板には「室町時代初めの応永年間(1394〜1427年)に市野瀬兵庫正保がこの地に城を築き“熊野城"といった」と書かれています。城山北側「熊野森」には鎌倉時代末に紀州熊野から移住して来た熊野の森の社の神官と関係する宝篋印塔があるそうです。5代城主正光は武田氏に属して甲州へ移りました。
現在の秋葉街道は車道として整備され、諏訪から秋葉神社まで走行できました。2020年豪雨により地蔵峠が通行止めとなっています。市野瀬地区から分杭峠を経由して大鹿まで行くことができますが、道はとても狭く、冬季は閉鎖されています。
2023年11月26日 〓Takashi〓甲斐守
ちゃんと口コミを見てから行きましょう(笑)いいですね、駒ヶ根市から東に攻めちゃダメですよ?悪い事を言わないので、高遠城から南下して下さい…。
(駒ヶ根から東に行くと、コンパクトミニバンでカツカツの◯ソ山道を1時間くらい攻めるハメになります←なった)
(途中、何故かBluetoothのオーディオが止まって、冷たい空気が車内に入ってきて…←)
2013年07月22日 赤いRVR甲斐守@松本
旧道沿いに看板があり、そこから保育園跡の駐車場があります。そこから数分で主郭です。