剣ヶ峰砦
剣ヶ峰砦([黒滝城 周辺城郭])
黒滝城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「剣ヶ峰砦」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
剣ヶ峰砦の口コミ情報
2025年03月19日 国府左京大夫城介
寺泊港を監視も担う黒滝城の詰の城
【歴史】
築城年代は不明だが、慶長3年(1598)に黒滝城と共に廃城となった。
長尾氏(上杉氏)により、黒滝城の改修が行われた際に築かれたか。
【遺構】
黒滝城(黒滝山)の西側に連なる剣ヶ峰(標高290m/比高80m)の稜線に築かれた砦です。
黒滝城と異なり、稜線上に築かれているため、郭は細長い形状となっている。最頂部の主郭からそれぞれ東側と南側の尾根に数段の郭を置かれている。黒滝城の大手側にあたる東側には3つの堀切を設けている。
また、砦内からは渡部城や寺泊港、野積海岸を監視でき、敵の動きを容易に察知することができる。
【感想】
黒滝城というメインディッシュの後に、丁度いいデザート的な砦となります。
稜線上に築かれているので、特段迷う箇所もなく、全ての遺構を見ることが出来ます。堀切もしっかりとしたものもあれば、やや浅くなっているものもありますが、見落とすことはないと思われます。南側は単純な郭があるだけで、やや藪っている箇所もあり、堀切といった遺構も確認できませんでした。
また、眺望がいい場所からは、寺泊港や野積海岸、日本海を望むことができ、監視の役割を担っていたことがよく理解することができます。
【アクセス】
①弥彦・燕広域循環バス「やひこ号」(平日のみ)で、「さくらの湯」バス停を下車し、黒滝城搦手道入口まで15分。黒滝城を経由して、剣ヶ峰・国上山登山口へ。
②弥彦駅から徒歩40分で、黒滝城搦手道入口へ。以降は①と同じ。
③林道黒滝要害線(冬季は閉鎖)で、黒滝城址登城口駐車場から、徒歩で数分で、剣ヶ峰・国上山登山口へ。
【写真】
①登城口(黒滝城側)
②堀切1
③堀切2
④堀切3
⑤説明板
⑥主郭
⑦登城口(南側)