東慶寺
東慶寺([鎌倉城 寺社・史跡])
鎌倉城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「東慶寺」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
[大きい地図で開く]
東慶寺の口コミ情報
2025年06月07日 ラッセル小弓公方外記
北条時宗の妻である覚山志道尼が弘安8年(1285)に創建した尼寺。鎌倉尼五山の中で唯一現存する寺で、現在は男僧寺院であるが、女性が離婚できなかった時代には救済のための駆け込み寺でもあったことから「駈込寺」という別称でも知られている。境内にはウメやハナショウブなど四季折々は花々が美しく咲き誇り、かつての尼寺の風情を感じることができる。
【山門】門へ続く石段は、女性たちを守っていた砦のような雰囲気を残す。門は大人2人がようやく通れるほどの大きさ。
【本堂】美しい宝形造の屋根を誇る本堂の「泰平殿」。佐藤禅忠師が紺紙金泥で観音を描き、昭和10年(1935)に建立した。