鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮([鎌倉城 寺社・史跡])
鎌倉城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「鶴岡八幡宮」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
[大きい地図で開く]
鶴岡八幡宮の口コミ情報
2025年06月16日 ラッセル小弓公方右京亮
源頼朝が治承4年(1180)に源氏の守護神として創建した、鎌倉を象徴する古社。日本三大八幡宮のひとつ。
元々あった由比ヶ浜から現在の場所へ遷された。
かつての都市計画の中心でもあった若宮大路の段葛は、頼朝が妻である北条政子の安産を祈願し造られた。旗上弁財天の裏にある政子石は、夫婦円満の祈願石で石の前でてを合わせると、相手との仲が深まるとも伝わる。
現在の建物は、文政11年(1828)造営で流権現造りの代表的な江戸建築。本宮や若宮など国の重要文化財が多いが、四季折々の花も見どころのひとつ。