福田家長屋門
福田家長屋門([磯部城 遺構・復元物])
磯部城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:遺構・復元物)、「福田家長屋門」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
[大きい地図で開く]
福田家長屋門の口コミ情報
2025年03月29日 いれぶん武蔵守
小田原北条家家臣で、北条氏照娘の貞心尼が同じく家臣の山中大炊助頼元に降嫁するにあたり、随臣として付き従った福田兵庫助忠光を祖先とする家です。堀之内と言われる下溝城=山中館の北側を守る新屋敷と言われる土地に立つ館です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相模原市登録有形文化財
福田家の長屋門
この長屋門は近世末頃の建築で、上部に2階を設けるため、軒高が15尺(約4.5m)とかなり高くなっているのが特徴です。軒はセガイという形式で、市内では19世紀に一般化したものです。
屋根は修復してありますが、当初は茅茸だったと思われます。
注 外からの見学はできますが、屋敷内に立ち入ることはできません。
登録年月日平成1年4月1日
相模原市教育委員会
みんなで守ろう文化財
連絡先文化財保護室 042(769)8371
(案内看板全文)