布施氏の館

布施氏の館([公所ほんの内屋敷  周辺城郭])

公所ほんの内屋敷 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「布施氏の館」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

布施氏の館の口コミ情報

2025年11月03日 いれぶん武蔵守


布施氏の館跡

 台と呼ばれる高台の平坦地にあって、屋敷地の周囲に堀をもつ布施氏宅は、中世戦国期の武将の館としての遺構をとどめています。堀や土塁をめぐらすのが、この時代の館の特色だからです。
 江戸時代末の天保年間に編さんされた『新編相模国風土記稿』の上吉沢村の条には、この地に布施三河守康貞の居蹟があると記されていますので、現在の布施氏宅は、この布施三河守康貞の居蹟と考えられます。
 布施康貞は、現在の京都府の山城に生まれ、文亀二年(一五〇二)に東国に移って北条早雲に従った武将といわれています。
 康貞の事績は明らかになっていませんが、下吉沢にある松岩寺は康真が開基となった寺で、その墓も同寺にあります。
 平塚市内には戦国期の武将の居蹟地と考えられる場所はいくつかありますが、現在の布施氏宅のように堀など残っている例は少なく、貴重な遺構といえます。

平塚市観光協会
(案内看板全文)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在もお住まいの方がいらっしゃいますので立ち入りは出来ませんが、堀や土塁の一部を確認できます。堂々たる屋敷門も見応えがあり、周辺の土地の様子が往時を感じさせてくれます

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore