菅沼城

菅沼城([下山城  周辺城郭])

下山城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「菅沼城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

菅沼城の口コミ情報

2025年03月13日 雅楽頭あお
城趾が中学校跡に。そして今は、会社になってて敷地に入りづらい。

2024年10月07日 yama清正


菅沼城は閉校した中学校になります。現在は閉校した校舎はドローン会社が使っています。車で上がれ駐車スペースはありますが許可を得てからがいいと思います。

2022年05月20日 在来線男右京進
さあ、もうすぐだという時に会社の看板があり、入って行けませんでした。

2020年01月12日 青空仰


下山城に続き、本日2城目のレポートです。

【行き方】
・国道52号から旧中富中学校へと向かいます。Googleナビの案内に従っていけばよいです。
・旧中富中学校は今は天空ドローンの会社になっているようです。

【駐車場・トイレ】
・会社の敷地内なのですが、入っていいかどうかはわかりません。
・人が誰もいないので入ってみました。中学校のグランドだったので駐車場は広大です。何十台もとめられます。
・トイレはありません。国道52号沿いにある旧中富町役場か、少し甲府方面にいくとコンビニがあります。

【見所】
・遺構が何も残されていません。
・富士川が流れる断崖絶壁の上にあった難攻不落の中学校跡を見てください。

【観光・食事・特産品】
・ここに単独で行くことはないと思うので、私がレポートする他のお城と合わせて楽しんでください。

2017年12月27日 日高守きこりん
城跡にあった中富中学校は廃校となり、敷地は現在サイトテックというドローン開発会社のものとなっています。校舎はそのまま社屋として使われているようで、皆さんが写真投稿されている石碑も以前と同じ場所にあるものと思われますが、その現況や城跡としての地位などは確認してません。なお、学校跡=サイトテックに登っていく途中の、意図がよく分からない中途半端な場所に説明板があります。

山頂部の遺構は、学校建設時すでに破壊されているようですが、富士川(国道)向きの南側の斜面には遺構らしきものがあります。

南側斜面へは、国道52号の白山権現堂の斜向かいから登路があり。幾つかの墓地を通り過ぎ、頂上が見えてきた辺りから郭群が見られます。道の左側には幾段かの腰郭があり、右側には笹とミツマタの藪ながら、説明板の言う二の丸と思しき大きめの郭などが確認できます。

2016年05月20日 みのみの美濃守@流浪人
旧身延町立中富中学校が「菅沼城」となります。今となっては、生徒数減少のため統廃合の煽りを受け、閉校となっています。校舎正面にある「菅沼城 温故知新」の石碑と中学校の校舎が物悲しく佇みます。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore