馬渡大内城
馬渡大内城([古屋城 周辺城郭])
古屋城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「馬渡大内城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。













馬渡大内城の口コミ情報
2025年01月22日 マグロ常陸介祐平
馬渡馬場館から西に約1.5km、大篠塚城や小篠塚城のある台地の鹿島川を挟んだ対岸の台地の先端に位置しています。馬渡馬場館同様、城主や来歴は不明のようです。2郭に妙見宮が祀られていることから(写真1枚目)、千葉氏の系統の武士が城主と推測出来ますが、祀られている石の祠は江戸期のものと思われます。
小さな集落から切り通しのクランクした坂(写真2枚目)を登ると道はそのまま主郭と3郭を区切る堀(写真8枚目)のようになっています。軽自動車が通れる感じですので、後世の改変があると思われます。南側の主郭内部は激薮の為入れませんが、西側には高さのある土塁(写真4枚目)があり、その先で東に向かって折れています。3郭は妙見宮の左側に薄い土盛りが見られますが、お宮の参道のものかもしれません。3郭の中央付近は塚状に盛り上がっており、塚の上には天然記念物級の真ん中が球状になった巨木が立っています(写真7枚目)。3郭の東側が2郭で、薄い堀と低い土塁(写真5枚目)に虎口(写真6枚目)がついています。2郭の東側の一段下がったところにやや広い腰郭があり、不動堂が建っています(写真3枚目)。不動堂の参道は民家の庭に直結しているため、元来た軽い薮を戻るか、2郭と3郭を区切る薄い空堀と接続する竪堀から、最初に通った切り通しまで1.5m程飛び降りることとなります。近道のつもりで飛び降りましたが、少々怖いおもいをしてしまいました。