大篠塚城

大篠塚城([古屋城  周辺城郭])

古屋城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「大篠塚城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

大篠塚城の口コミ情報

2025年01月23日 マグロ常陸介祐平


小篠塚城から西に約1km、馬渡大内城から北に約800m、来歴等は不明のようですが、小篠塚城の支城でしょうか。

近所の方に、入口を尋ねたところ、「民家と民家の間に入口があるが、薮が酷く今は通れる状態ではない」と言われました。たまたま路地に入ったカーブの小さな祠の裏に人の入った痕跡を見つけ、進んでみると、直ぐに郭へと向かう切り通し(写真3,4枚目)に出ることが出来ました。目の前に大きなイノシシ2頭がお出迎え、幸い切り通しをすごいスピードで逃げていってくれました。切り通しを登って行くと、折れる部分からは、そのまま郭を囲む横堀となっています(写真6枚目)。堀からの土塁の高さは2m程度ですが(写真2,6枚目)、土塁の上から郭を見ると、郭の内部は5~6m程低くなっています(写真1枚目)。先程のカーブ付近に小さな虎口があり(写真7枚目)、緩やかに郭内に降れるようになっていますが(写真8枚目)、土塁は高さの割に巾が狭く、どうやって防衛するのか想像がつきません。攻めやすく守りにくいお城に感じられます。

写真うつりが悪く、伝わりにくいと思いますが、小さいながらも変わったお城で、インパクトがあります。行かれる方は、イノシシに気をつけてください。

2020年06月15日 国府左京大夫城介


以前口コミで投稿した小篠塚城から、西に1.1km程の所にある城です。

【歴史】築城者・築城年等、一切不明です。ただ、位置的に小篠塚城の支城だと考えるのが妥当だと思います。

【遺構】単郭式の城で、北側・西側には空堀、土塁が残っています。東側・南側は、自然の地形をそのまま利用した崖になっています。
見所は、北側の6,7mはある土塁と、西側の竪堀になります。
また、この城の面白い所は、郭内が空堀より低い位置にあり、そのために高い土塁を築いたのかもしれません。
ただ、城内は竹林となっている上、特に整備がされている訳ではないので、倒竹が多く、歩きにくいです。

【アクセス】総武本線・物井駅から徒歩で20分。
駐車する場所はありません。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore