中島城
中島城([飯沼城 周辺城郭])
飯沼城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「中島城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
中島城の口コミ情報
2021年09月03日 国府左京大夫城介
東総地方の雄・海上氏の居城
【歴史】
築城者は、千葉六党の東氏に連なる海上(うなかみ)氏。
築城年代は不明(建久年間?)だが、天正18年(1590)に小田原征伐に落城し、そのまま廃城となった。
【遺構】
飯沼城から西北西7.2kmの利根川に面する標高40mの台地に築かれ、東西約500m、南北約400mの広さを誇る。
現在、主郭部分はほぼ農耕地となっているが、地形改変はあまりされていなく、郭や空堀の跡を確認することが出来る。西側にある琴平神社が城域の最高所にあたり、物見台の跡であると考えられる。
台地上を囲むように帯曲輪があり、そこには水堀の跡があり、中世城郭としては珍しい。
急崖の地形のため、本来の登城口は大手門(東)と西木戸の二つしかなく、かつては土塁や枡形虎口もあったようだが、土砂採掘等により消滅した。なので、案内板にある虎口の位置はおかしいのだが…
【感想】
東総地方で勢力を誇った海上氏の居城に相応しくかなり巨大な城郭です。歴史書では建久年間(1190~1192)に記載があるとのことですが、現在残っている遺構から判断すると、戦国時代に築城したと考えられます。千葉宗家の本佐倉城には及びませんが、大須賀氏の助崎城(成田市)よりは規模が大きいと思われます。おそらく、利根川や椿の海といった水運を利用して、勢力を伸ばした結果だと思われます。
台地上は主に4つの郭に分かれていますが、畑になっているので、見学する際には注意してください。空堀の跡もはっきりと分かりますが、ここも畑となっており、かなり浅くはなっていますが、幅自体はかなり広いので、往時はかなり深かったと推測することが出来ます。
帯曲輪にある水堀跡を見たかったのですが、急斜度に加え高さもあり、帯曲輪に降りる方法がなく確認できませんでした。もしかすると、畑を横断すれば降りれる地点があるかもしれませんが…
麓には平場があり、当時は大手門や家臣団の屋敷があったと思われますが、現在は個人宅になっています。
【アクセス】
総武本線猿田駅から徒歩30分、または成田線椎柴駅から徒歩20分。
特に駐車場はないので、路駐するしかないと思われます。
【写真】
1:案内板(西側の青年館近くの物)
2:琴平神社
3:案内板だと虎口だが…
4:空堀(3郭と4郭の間)
5:帯曲輪(南側)
6:1郭(要害)
7:外堀(逆川)
8:遠景