所城

所城([大崎城  周辺城郭])

大崎城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「所城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

所城の口コミ情報

2025年04月03日 マグロ常陸介祐平


日本城郭大系には天正年間に大須賀氏と粟飯原氏の居城だったといわれているとしていますが、お城の麓の御堂の脇に建つ「小貫平右衛門歴代之碑」には、所城之古事として我祖武田大学助重一が大永六年(1526円)に設けたとしています(写真3枚目,地衣類が激しく全文読めない)。

お城は、逆くの字型の北に伸びる台地を利用したもので、4つの曲輪が並ぶ連郭式の縄張りとなっています。北側の1郭と2郭を仕切る堀切は底を埋められて畑となっていますが(写真1枚目)、巾の広さがよく分かります。1郭の北側には、土塁や空堀が残るようですが、草が高く見れていません。2郭の東下には小貫家の墓地となる腰郭が見られます。2郭と3郭のを仕切る堀切は変電施設の脇にありますが、巾は狭いものの深さを感じます(薮で写真では表現できない)。3郭と4郭を仕切る堀切は、車道となっている為、掘り下げられたものかもしれませんが(写真2枚目)、3郭に上がるには、変電施設に向かうハシゴ(写真7枚目)を登る必要があるほど深いものです。4郭は他の郭に比べ大変広さがありますが、後世に開墾されたもののようにも思えます(写真4,5枚目)。麓からの比高はそれほどではありませんが、居館というよりは詰城の雰囲気があります。

麓のお宅には、水堀に土橋のように見える構造が見られ(写真8枚目)、居館のように感じられます。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore