香取神宮
香取神宮([大崎城 寺社・史跡])
大崎城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「香取神宮」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
[大きい地図で開く]
香取神宮の口コミ情報
2025年05月06日 ラッセル小弓公方外記
古くから国家鎮護の神として皇室からの御崇敬が最も篤いことで、知られる。「日本書記」に出てくる経津主大神を御祭神とし、全国に約400ある分社の総本山。
【本殿】元禄13年(1700年)徳川幕府の手によって造営され、昭和52年に国の重要文化財として指定された。屋根は、檜皮葺、黒漆を基調とした色合いに極彩色で彩りを加え、御神威の大きさを感じさせる。
【楼門】本殿同様元禄13年に造営され、昭和58年重要文化財指定された。南側、楼上の額は東郷平八郎の筆による。