坂戸馬場城
坂戸馬場城([根古屋城 周辺城郭])
根古屋城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「坂戸馬場城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
















坂戸馬場城の口コミ情報
2025年01月19日 マグロ常陸介祐平
弥富原氏の岩富城から北西に約800m、西福寺が城址となります。
お寺の西側には、片側に鐘楼が建つ程の立派な虎口があり(写真3,5枚目)、北側の地蔵堂の裏側にも土塁が見られます(写真6枚目)。遺構は虎口と北側の土塁のみですが、見た感じは寺院の構造物というよりは城郭的なものに感じられます。
西福寺は、永仁年間(1293~1299年)に千葉胤正が建立した阿弥陀堂が起源とされ、高連社良栄上人が応安年間(1368~1374年)に開山、お寺に伝わる念仏踊は、千葉県の無形民俗文化財に指定されています(写真4枚目)。お寺は戦国期以前から存在しており、城郭としての伝承は無いようですが、お寺は南向きということで山門は南側にあり(写真1枚目)、武装したお寺であれば、虎口と山門は一致してもよさそうなのですが、西側に虎口が開口する理由がわかりません。(後世、街道に合わせて向きを変えた可能性もありますが)
境内にあるイチョウの木は、佐倉市の天然記念物に指定されており、見応えがあります(写真2枚目)。