妙胤寺館

妙胤寺館([本佐倉城  周辺城郭])

本佐倉城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「妙胤寺館」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

妙胤寺館の口コミ情報

2025年04月22日 マグロ常陸介祐平


本佐倉城から南西に約1km、旧成田街道沿いに建つ妙胤寺(写真1枚目)が城址となります。お城の城主や来歴などは不明ですが、妙胤寺は元々弥勒院と称していたお寺を本佐倉城主千葉勝胤の帰依を受けて、勝胤の字を取って常勝山妙胤寺と改められたと伝わることから千葉氏関連のお城であることは間違いなさそうです。100m程北東には、千葉氏関係深い妙見神社(猿楽場)も鎮座しています。

本堂の背後の一段高台(写真2枚目)が主郭ですが、「さくら中央霊園」となっており、霊園の周りを上部を削った土塁状の土盛りが囲み、外周には空堀の痕跡(写真8枚目)が見られます。空堀は内側が土塁状の土盛りで半分埋まったように見えることから、土塁は単純に上部を削っただけではないように思われます。本堂の西側には、僅かですが原形に近い土塁の残欠が見られ(写真4,5枚目)その先は切岸加工された谷になっており(写真3枚目)、単郭ではない縄張りのようです。

妙見神社の南側(お堂背後の段差の延長線)の神社入り口付近にも土塁状の土盛り(写真6,7枚目)が見られることから、神社付近まで城域だったのかもしれません。

妙見神社に参拝に来ていた年配の方にお城について訊ねたところ、以前は霊園付近は松林となっていて、土塁とお堀がよくわかったと仰っていました。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore