弥兵屋敷城

弥兵屋敷城([本佐倉城  周辺城郭])

本佐倉城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「弥兵屋敷城」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

弥兵屋敷城の口コミ情報

2025年04月21日 マグロ常陸介祐平


千葉介常胤が開基とされる経胤寺(写真1枚目)から、東に200m程にあるお城です。城主や来歴などは不明のようですが、経胤寺は常胤の砦跡(経胤寺館)とされることから、千葉氏に関連するお城と思われます。常胤の時代とは異なりますが、本佐倉城からも2km程の距離です。

経胤寺の門前の道を東に進み、畑の先の雑木林が台地の先端となる城域となります。雑木林に入ると直ぐに電波塔の向かいに土塁(写真3枚目)が見られます。すぐ先には段差があり、虎口状の入り口(写真4枚目)があります。その先には石碑状の山王権現が鎮座しており、数段の石段を下がった所にある鳥居の西側は切岸(写真5枚目)、東側は空堀(写真6枚目)となっています。空堀(写真8枚目)は東側から北東の角にかけて続いており虎口(写真7枚目)も見られ、外周は土塁(写真2枚目)となっています。おそらく単郭で、居館として使用されていたように思われます。

経胤寺の元の寺名は常胤寺で、元禄期に佐倉藩主戸田忠昌により改められています。本堂は改名前の延宝3年に建立されたもので、酒々井町の文化財に指定されています。砦跡とのことですが、遺構は残っていません。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore