先崎城
先崎城([米本城 周辺城郭])
米本城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「先崎城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。













先崎城の口コミ情報
2025年01月03日 マグロ常陸介祐平
「まっさきじょう」と読みます。城主などは不明のようですが、江戸時代中期の軍記物である関八州古戦録の謙信による臼井城攻めの章(1565年の出来事)に臼井城の支城として本庄繁長、北条丹後守、新発田治長が攻めたと記載されているようです。お城の真下にある先崎地蔵尊には、慶安3年(1650年)に造立された石仏が祀られていますが、本願主は友野河内で、お堂の左側には城主の墓と伝わる宝篋印塔が建っています。宝篋印塔は、慶安3年の年号が刻まれているので、年代は合いませんが、状況的には友野氏がお城とかかわっていたように思えます。
お城は、民家の庭先の奥にある為、近くの鉄塔から遠目に見ることになりましたが、土塁は確認出来ました(写真3,5枚目)。お城の西側に鎮座する鷲神社にも、土塁状の土盛りが見られますが(写真1,6枚目)、遺構かどうかは微妙な感じです。
文化財が豊富な場所で、鷲神社の鳥居と彫刻の素晴らしい本殿、ケヤキ(天然記念物)、先崎地蔵尊などを見ることが出来ます。