加曽利貝塚
加曽利貝塚([高品城 遺構・復元物])
高品城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:遺構・復元物)、「加曽利貝塚」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
[大きい地図で開く]
加曽利貝塚の口コミ情報
2025年05月31日 ラッセル小弓公方刑部少輔
大きなムラがつくられたのは縄文時代中期後半(約5000年前)で直径約140mで環状の形をした北貝塚が形成された。
後期前半(約4000年前)になると直径190mで馬蹄形の南貝塚が形成された。
時期の異なる2つの大型の貝塚が連結して「8の字」状に見え、東京湾東岸の大型貝塚群の中で最大の規模を誇る。
その後、貝塚が形成されなくなった晩期中頃(約3000年前)まで拠点的な集落が営まれ、この地が2000年もの長い期間にわたり繰り返し利用されてきた特別な土地であることが明らかになっています。
平成29(2017)年10月、史跡の中でも「学術上の価値が特に高く、我が国文化の象徴」として、初めて国の「特別史跡」に指定された。
【開館時間】9時00分〜17時00分
(入館は16時30分まで)
【入館料】無料
【休館日】月曜日(月曜日が国民の祝日にあたる場合は開館し翌日休館)