等覚寺

等覚寺([高品城  寺社・史跡])

高品城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「等覚寺」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

等覚寺の口コミ情報

2025年09月27日 ラッセル安房守【毘】栗太郎


元亀2年(1571)この地の豪族、安藤勘解由が千葉寺の権大僧都宥朝を導師に招き開基した。その後、天明2年(1782)高品村の旗本、本橋弥重郎守勝が名主藤代惣左衛門らと再興したと伝えられ、真言宗豊山派に属している。薬師如来坐像は、像高約35cmの檜材を用いた寄木造で腹前で定印を結び、薬壺をのせる薬師如来としては珍しい姿をあらわしている。像は重厚な造りで写真味のある衣丈さばきをみせ、像内の墨書銘により元亀2年(1571)常鏡の作であることが分かった。月光菩薩立像は、現在本尊薬師如来の脇に安置され、月光菩薩と伝えられている。像高約70cmで、高く髻を結い束ね、目に花形をあらわし、左手に末敷蓮華を持ちこれを右手をそえ、わずかに腰を右にひねって立つ端麗な菩薩形にあらわしている。江戸時代前期の作である。

2020年10月11日 山内右兵衛佐伊右衛門俊胤
 元亀2年(1571)に安藤勘解由が千葉寺の権代僧都宥朝を導師に招いて開創したという。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore