伝・亀の尾城
伝・亀の尾城([石神井城 周辺城郭])
石神井城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「伝・亀の尾城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
伝・亀の尾城の口コミ情報
2025年03月26日 土支田大膳大夫
この地点には亀の尾城という城があったという伝承がある。また、この亀の尾城の東にある池にはうわばみがおり、三宝寺池の弁天に通っていたとも伝わっている。現在、この地点にはグラウンドが広がっているが、グラウンドの東には石神井城方面(西)から伸びる舌状台地の端部の崖線が明確に残る。
以前はこの地点の東(練馬区石神井町1丁目)に「伝・亀の尾城」のスポット情報を書き込んでいましたが、位置を間違えていたので訂正します。
また、以前に私はこの辺りに「根古谷」の地名について、次のようなスポット情報を書き込みました。
(2025/3/26削除)
ーーー
明治初期に製作された地図に見える地名。この付近は池淵遺跡の範囲内で、池淵遺跡の発掘調査の結果、方形に区画された溝が発見された。この結果と「根古谷」の地名から、この辺りは石神井城の"根小屋"だったのではないかと推測されている。
ーーー
どうやらこの「根古谷」の地名は「根河原」の誤字で、存在しない地名だったそうです。しかしながら、この地点は池淵遺跡の範囲内であり、この西の方からは方形を区画する溝が出土しています。