御嶽城
御嶽城([辛垣城 周辺城郭])
辛垣城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「御嶽城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
[大きい地図で開く]
御嶽城の口コミ情報
2025年05月13日 ラッセル小弓公方外記
武蔵御嶽神社は代十代崇神天皇七年の創建と伝えられ、その後、天平八年に僧行基が東国鎮護のため蔵王権現を勧請したといわれている。その後、山岳信仰の興隆とともに修験道の拠点として、鎌倉時代から江戸時代にかけては、武将たちの信仰が厚く、刀剣や大鎧などが奉納された。
畠山重忠が奉納したとされる「赤糸威大鎧」は、宝物殿に展示されている。
徳川家康が関東に封ぜられると、南向きの社殿を江戸城守護ため東向きに建て替え、三十石が寄進された。また、この頃より庶民の寺社参り御嶽詣が始まり、人々は講を結成し、関東一円より参拝に訪れました。現在も講を始め多くの人々が参拝に訪れている。
【拝殿】元禄13年(1700)に江戸幕府によって造営された。