高尾山 薬王院

高尾山 薬王院([八王子城  寺社・史跡])

八王子城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:寺社・史跡)、「高尾山 薬王院」の地図・口コミがご覧頂けます。

「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。

高尾山 薬王院の口コミ情報

2025年07月29日 ラッセル小弓公方左兵衛佐
天平16(744)年、聖武天皇の勅令により行基が開山。この時の御本尊・薬師如来が薬王院の由来となった。
本尊は南北朝時代の中興時に、飯縄大権現に代わっている。飯縄大権現は不動明王の化身として尊崇される。
山内で見かける天狗は、飯縄大権現の眷属として、開運、災厄、招福など、衆生救済の利益を施す力を持つと信じられている。
戦国時代には北条氏、江戸時代には紀州徳川家の庇護を受けながら歴史を紡いできた。
明治時代になると神仏分離令により打撃を受けるが、薬王院有喜寺として真言宗智山派別格本山となり、復興した。

修験道の道場として知られ、山内にある琵琶滝や蛇滝では、予約すれば、水行体験ができる。
近世には富士信仰が盛んになり関東一円から参拝者を集めた。

ケーブルカーを利用すれば時間短縮出来、行動範囲を広げられる。
ケーブルカーの始発は午前8時。ケーブルカー横にはエコーリフトも運行しており、天気がよければこちらを利用してもよい。
ケーブルカーは日本一の勾配である斜度31度を約6分で高尾山駅まで登る。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore