多賀谷氏館
多賀谷氏館([騎西城 周辺城郭])
騎西城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「多賀谷氏館」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
多賀谷氏館の口コミ情報
2025年03月20日 マグロ常陸介祐平
常陸国下妻を本拠地として、最大時には20万石の領地を持った多賀谷氏の出身は埼玉です。野与党道智氏の一族が騎西庄多賀谷郷住み多賀谷を名乗ります。源頼朝に仕え、吾妻鏡には建久元年には頼朝入洛の際の随兵、嘉禎4年には藤原頼経上洛の随兵、建長4年~嘉暦3年までに弓始の射手として8回程多賀谷氏の名が見られます。
多賀谷郷は小山氏の支配を受けていましたが、小山義政の乱以降は結城氏に与えられ、多賀谷氏は結城氏の家臣となります。結城氏の家臣となったことから15世紀半ばに多賀谷氏家が下妻に移転しています。埼玉在住は約250年で、下妻時代を上回ります。
多賀谷氏の館跡とされる大福寺の寺伝には、多賀谷氏が下妻に移った時に館跡に建立したとされています。風土記稿では、内田ヶ谷村の項で多賀谷氏について詳しく記載していますが、居館に関しては触れておらず、江戸時代後期には消滅していたのかもしれません。遺構は見られませんが、境内には鎌倉時代の板碑が多数残っています。
多賀谷氏は結城合戦でも活躍しますが、1km程西にある龍興寺には足利成氏が造立した「足利持氏・春王・安王」の供養塔が見られます。